資格・職業特集:教育・保育・福祉

  1. TOP
  2. 特集
  3. 資格・職業特集:教育・保育・福祉

各職業へのルートマップ

高校教諭

必要な資格

【国家】高等学校教諭
※H31年4月より新教職課程が開始

ルートマップ

免許を持つ教科の授業を行う。高校教諭の普通免許は1種と専修の2種類がある。1種は4年制大学で教科と教職関係の所定の科目を学ぶと取得でき、専修は大学院修士課程で教科と教職関係の所定の科目を学ぶと取得できる。実際には採用試験に合格する必要がある。

この職業につくなら…
大学・短大

教員養成系以外は、各教科の教職課程を履修

  • 教育

中学校教諭

必要な資格

【国家】中学校教諭
※H31年4月より新教職課程が開始

ルートマップ

免許を持つ教科を担当して授業を行い、生活の指導もする。中学校教諭の普通免許は専修、1種、2種の3種類。教職関係の所定の科目と、専修は大学院修士課程の教科、1種は4年制大学の教科、2種は大学または短大の教科を学ぶと取得できる。その後、採用試験を受験する。

この職業につくなら…
大学・短大

教員養成系以外は、各教科の教職課程を履修

  • 教育

小学校教諭

必要な資格

【国家】小学校教諭
※H31年4月より新教職課程が開始

ルートマップ

授業計画を立て、全教科の指導と生活指導もする。小学校教諭普通免許は専修、1種、2種。1種は4年制大学で教科と教職関係の所定の科目を学び、2種は短大などで教科と教職関係の所定の科目を学ぶと取得できる。その後、採用試験を受験する。

この職業につくなら…
大学・短大
  • 教育
専門学校
  • 教育・保育

養護教諭

必要な資格

【国家】養護教諭
※H31年4月より新教職課程が開始

ルートマップ

いわゆる学校の保健室の先生。主な仕事は保健指導、病気やケガの応急処置などから学校の保健情報の把握まで、保健室の総合的な運営に携わる。大学や短大で所定の科目を修めて養護教諭2種免許を取得(一部の大学で1種免許を取得可能)した上で、教員採用試験に合格することが必須となる。

この職業につくなら…

特別支援学校教諭

必要な資格

【国家】特別支援学校教諭

ルートマップ

障害のある児童や生徒の学校は、2007年に一本化されて特別支援学校となった。これに伴い免許取得も一本化され、大学や短大、専門学校において小・中・高校・幼稚園のいずれかの普通免許の取得と特別支援学校教諭免許取得に必要な科目を修得しなければならない。その後、採用試験となる。

この職業につくなら…

幼稚園教諭

必要な資格

【国家】幼稚園教諭
※H31年4月より新教職課程が開始

ルートマップ

3歳から小学校入学前までの幼児を対象に、1日4時間を標準に音楽、運動、描画、工作などを通して幼児期に必要な健康、人間関係、環境、言葉、表現などの教育をする。幼稚園教諭免許には専修、1種、2種があり、所定の科目を学ぶと取得できる。

この職業につくなら…
大学・短大
  • 教育
専門学校
  • 教育・保育

保育士

必要な資格

【国家】保育士

ルートマップ

働く保護者に代わり、乳幼児が健康に育つよう世話をする。対象は0歳児から5歳児まで。食べる、眠る、排せつするなどの基本的な生活習慣を身につけさせ、遊戯などを通して、人間形成を助ける。厚生労働大臣指定の大学、短大、専門学校で学ぶと取得できる。

この職業につくなら…
大学・短大
  • 教育
専門学校
  • 教育・保育

図書館司書

必要な資格

【国家】司書(補)

ルートマップ

公立図書館や大学図書館で図書の貸し出し、図書・資料の購入、オンライン検索、分類と目録の作成、利用者の相談受付などを行う専門職員。図書館の仕組みや図書・資料についての詳しい知識が必要になる。大学・短大で必要科目を学ぶと司書の資格が得られる。

この職業につくなら…
大学・短大
  • 文化・語学・人間

学芸員

必要な資格

【国家】学芸員

ルートマップ

博物館や美術館、郷土資料館などで資料の収集、保管、展示や調査研究をする専門職員。学芸員のいない施設は公認されないほど博物館にとって重要な職種だ。大学で博物館学、博物館実習など必要な科目を学ぶと無試験で資格を得られる。短大では学芸員補に。

この職業につくなら…
大学・短大
  • 文化・語学・人間

心理カウンセラー

有利な資格

【民間】臨床心理士
【国家】公認心理士

ルートマップ

不登校、出社拒否など、心の問題を抱えた人たちの相談に乗る。活躍の場は、病院、児童相談所、婦人相談所、教育相談所、心身障害者施設など。取得しておくと有利な資格として日本臨床心理士資格認定協会の臨床心理士がある。受験には5年以上の心理臨床経験が必要。

この職業につくなら…
大学・短大
  • 文化・語学・人間
  • 生命・医療

社会福祉士

必要な資格

【国家】社会福祉士

ルートマップ

高齢者や障害者の相談に応じ、必要な福祉サービスが受けられるよう援助。市町村や社会福祉協議会、社会福祉施設で活躍する。大学で指定科目を学ぶと卒業と同時に受験資格が得られ、短大・専門学校で指定科目を学ぶと1~2年の実務経験で受験資格を獲得できる。

この職業につくなら…
大学・短大
  • 現代社会
専門学校
  • 医療・福祉

ケアマネジャー

必要な資格

【国家】介護支援専門員

ルートマップ

介護や支援が必要な高齢者や家族から相談を受け、必要なサービスを判断し、介護プランを作成する。介護支援センターや特別養護老人ホーム、介護サービス企業などで働く。高齢者が介護サービスを受けながら、よりよい暮らしを送ることができるためのサポートをおこなう重要な役割を担っている。

この職業につくなら…
大学・短大
  • 現代社会
専門学校
  • 医療・福祉

介護福祉士(ケアワーカー)

必要な資格

【国家】介護福祉士

ルートマップ

高齢者や身体障害者などの生活全般をサポート。入浴、食事、排せつ、衣服の着脱、移動、体位交換などの手助けをする。老人ホームなど社会福祉施設の職員、もしくは自治体職員として活動。国家試験の受験が必須である。

この職業につくなら…
大学・短大
  • 現代社会
専門学校
  • 医療・福祉

ホームヘルパー(訪問介護員)

有利な資格

【民間】介護職員初任者研修

ルートマップ

自立した生活が送れなくなった高齢者や障害者を訪問して、入浴・排せつ・食事の世話などの介助や、掃除・洗濯・買い物などの家事サービスを行う。 職場としては市町村社会福祉協議会、福祉施設、訪問介護事業所などがある。

この職業につくなら…
大学・短大
  • 現代社会
専門学校
  • 医療・福祉