資格・職業特集:医療/看護・歯科・検査

  1. TOP
  2. 特集
  3. 資格・職業特集:医療/看護・歯科・検査

各職業へのルートマップ

医師

必要な資格

【国家】医師免許

ルートマップ

医師になるためには大学医学部を卒業し、国家試験に合格しなければならない。学ぶべき知識量が多いため、医学部は6年制。国家試験に合格後は、大学附属病院などに2年間研修医として勤める必要がある。

この職業につくなら…
大学・短大
  • 生命・医療

看護師

必要な資格

【国家】看護師

ルートマップ

病棟、外来、手術室などのさまざまな部門で勤務する。特に病棟ではチームを組み24時間体制で看護に当たる。高校の普通科を卒業し、3年間の養成課程で学ぶ方法と、准看護師の資格を取ったうえで2年間の養成課程で学ぶか、実務経験を3年以上積む方法があり、国家試験に合格しなければならない。

この職業につくなら…
大学・短大
  • 生命・医療
専門学校
  • 医療・福祉

保健師

必要な資格

【国家】保健師
【国家】看護師

ルートマップ

保健所や市区町村役場などで地域住民の病気の予防や健康の増進、疾病者の療養指導などをする。看護師の仕事に比べ、より社会的な視野が必要。看護師養成施設を卒業後、厚生労働大臣の指定を受けた保健師養成施設で学ぶと、国家試験が受験できる。

この職業につくなら…
大学・短大
  • 生命・医療
専門学校
  • 医療・福祉

薬剤師

必要な資格

【国家】薬剤師

ルートマップ

医師の処方通りに調剤したり、薬の正しい使い方などの情報を提供する。薬局や病院、診療所のほか、製薬会社に勤務して薬品の研究や開発に携わる場合もある。6年制の薬剤師養成課程であれば、卒業時に国家資格の受験資格が得られる。チーム医療の一翼を担うが、不足傾向であり、学科増設も顕著だ。

この職業につくなら…
大学・短大
  • 生命・医療

救急救命士

必要な資格

【国家】救急救命士

ルートマップ

病院に搬送中の患者に対して、医師の指示のもとに迅速で正確な救命措置を施す。消防署をはじめ、救急医療センターなどで活躍する。厚生労働大臣指定の専門学校などで2年以上学ぶと国家試験が受験できる。

この職業につくなら…
大学・短大
  • 生命・医療
専門学校
  • 医療・福祉

歯科医師

必要な資格

【国家】歯科医師免許

ルートマップ

歯学は医学の一分野だが、器材と手技を使って治療するという特徴がある。手先の器用さと材料・器具についての特別な知識が必要。歯科医師になるには、大学歯学部を卒業し、国家試験に合格しなければならない。知識と技術を修得する歯学部は6年制になっている。

この職業につくなら…
大学・短大
  • 生命・医療

歯科衛生士

必要な資格

【国家】歯科衛生士

ルートマップ

歯科医師の指示のもとに診療を補助し、歯や歯ぐきの病気の予防や保健指導をする。歯科医療分野の看護職。フッ化物や硝酸銀を塗るような予防措置は、歯科医師のほかは歯科衛生士にしかできない。厚生労働大臣指定の大学・短大や専門学校で学ぶと国家試験を受験できる。

この職業につくなら…
大学・短大
  • 生命・医療
専門学校
  • 医療・福祉

歯科技工士

必要な資格

【国家】歯科技工士

ルートマップ

歯科医師の指示で、入れ歯、さし歯、ブリッジなどをつくったり、修繕したりする。ほかに歯列矯正装置の合金製線材を加工したりもする。繊細な作業が要求され、手先の器用さは重要。厚生労働大臣の指定を受けた大学、短大、専門学校で学ぶと国家試験を受験できる。

この職業につくなら…
大学・短大
  • 生命・医療
専門学校
  • 医療・福祉

臨床検査技師

必要な資格

【国家】臨床検査技師

ルートマップ

患者の体の内部を検査し、医師の正確な診断に不可欠なデータを提供。患者の体から採った組織を調べる検体検査と、患者の心電図・脳波などを調べる生理学的検査がある。厚生労働大臣などの指定を受けた大学、短大、専門学校で3年以上学ぶと国家試験を受験できる。

この職業につくなら…
大学・短大
  • 生命・医療
専門学校
  • 医療・福祉

診療放射線技師

必要な資格

【国家】診療放射線技師

ルートマップ

医師の指示のもとに放射線を使って患者の病巣の位置と広がりを調べる。X線の透過力の違いから血液やリンパ液が集まっている病巣を見つけ出す。医療機関のほか、医療機器メーカーでも活躍。厚生労働大臣指定の大学、短大、専門学校で学ぶと国家試験を受験可能。

この職業につくなら…
大学・短大
  • 生命・医療
専門学校
  • 医療・福祉

臨床工学技士

必要な資格

【国家】臨床工学技士

ルートマップ

医師の指示で心臓、肺、肝臓などの機能を代替する装置を操作する。人工透析装置、人工心肺装置、人工呼吸器、ペースメーカーなど装置の準備、患者への装着、操作中の監視などを行う。大学のほか厚生労働大臣の指定を受けた短大、専門学校で学ぶと国家試験を受験できる。

この職業につくなら…
大学・短大
  • 生命・医療
専門学校
  • 医療・福祉