学校の特徴
福岡市シーサイドももちで看護・リハビリテーションを総合的に学び、国内外で活躍できる医療専門職を目指す

福岡市初のリハビリテーション職を養成する4年制⼤学として2019年4月に開学。2021年度に看護学部、2023年度に医療学部・言語聴覚学科を開設。2024年4月には医療学部・診療放射線学科を開設し、西日本屈指の医療系総合大学としてさらなる発展が期待されています。
国内はもとより国際社会で活躍できる、総合的な臨床能力を持った人材を養成するため、魅力的な学修環境を整えています。
この学校のポイント
- 知識と経験豊富な教授陣
- 充実の学内設備とグループ関連医療福祉施設
- 関連職種連携教育と万全の国家試験対策
学校紹介ムービー
学部・学科・コース
「チーム医療・チームケア」を学ぶため、「関連職種連携教育」に力を入れています。「早期体験実習」「関連職種連携論」「関連職種連携ワーク」「臨地実習」と進む段階的かつ体系的なカリキュラムが特長です。
-
看護学部
- 看護学科
-
医療学部
- 理学療法学科
- 作業療法学科
- 言語聴覚学科
- 視能訓練学科
- 診療放射線学科
目指せる職業
- 医療・福祉
学問
- 生命・医療・福祉
学費・奨学金
医療福祉の専門職をめざす皆さんの進学を経済的に支援することを目的として、特待奨学生制度を導入しています。その他、年間成績優秀賞や学生修学支援事業などの学費サポートがあります。
-
2024年度 初年度納入金(入学金含む)
看護学部(看護学科):161万円
医療学部(理学療法学科/作業療法学科/言語聴覚学科/視能訓練学科/診療放射線学科):155万円
特待奨学生制度
特待奨学生にはS・Aの2種類があり、4年間の授業料に対して特待奨学生Sは100%相当額、特待奨学生Aは50%相当額を給付します。
年間成績優秀賞
前年度の成績優秀者から選考し、2年次以降各学科・各学年1名に給付され、当該年度の授業料に振り替えます。給付金額は、看護学部が45万円、医療学部が30万円です。(特待奨学生S・Aは表彰のみ)
イベント・オープンキャンパス
オープンキャンパスでは、入試概要の説明だけでなく、最新機器を使った体験イベントや在学生との交流、個別相談、学食体験も実施いたします。大学・各学科の雰囲気を体感できるプログラムとなっています。
OPEN CAMPUS
- 参加条件
本学への進学を検討されている方や保護者の方、看護師、保健師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、視能訓練士、診療放射技師に関心がある方は、お気軽にご参加ください。
※事前予約制- 開催日程
2025年
- 3/20(木・祝)
- 6/7(土)
- 7/6(日)
- 8/2(土)
- 8/3(日)
- 8/16(⼟)
※開催日程はやむを得ず変更になる可能性がございますので、本学WEBサイトをご確認ください。
EVENT
- 参加条件
本学への進学を希望している⽅、保護者の方、お気軽にご参加ください。
- 開催日程
●入試説明会
9月~10月
※開催日程・開催地は8月頃に、本学WEBサイトで案内予定です。- WEB開催
●オンライン個別相談会
福岡国際医療福祉大学では、オンライン個別相談会を実施しております。入試や学費、学生生活に関する相談から、各学科の詳細まで、さまざまな疑問にお答えいたします。
遠方でオープンキャンパスへの参加が難しい方、個別で本学に関することを聞きたい方は、ぜひ「オンライン個別相談会」を利用ください。
※希望日の5日前(土日祝を除く)までに要予約。
※大学行事や入学試験等の関係でご希望の日程に沿えない場合があります。
【開催日】月~土曜日 (日曜日・祝祭日を除く)
先輩の声

海外研修では、現地の医療現場を見学
私は「海外研修」に魅力を感じ、福岡国際医療福祉大学へ進学しました。「海外研修」は全員参加の2週間程度のプログラム。私は11日間ベトナムへ行き、現地の病院やリハビリの現場を見学しました。学生のうちに海外の医療施設をじっくり見学する貴重な経験となりました。将来は、患者さんに理学療法を提供するだけでなく、運動器疾患についての研究を深めて、理学療法の発展に貢献したいです。
(理学療法学科4年)
アクセス
- 092-832-1200
- https://fiuhw.takagigakuen.ac.jp/
福岡市早良区百道浜3-6-40(本館)
福岡市早良区百道浜1-7-4(看護学部1号館)
福岡市早良区百道浜2-4-16(看護学部2号館)